09:00

12:30
15:00

18:30

休診:水曜午後 土曜午後 日曜 祝日


内科 循環器内科 呼吸器内科

高血圧

糖尿病血圧とは、血液が血管の中を通るとき、血管にかかる圧力のことをいいます。
高血圧とは、血管に強い圧力がかかり、血管に負担をかけすぎている状態をいい、進行によっては心筋梗塞や脳梗塞などの原因となる恐ろしい病気です。
「たかが高血圧」と軽視するのは厳禁。高血圧にならないよう予防すること、すでに血圧が高い場合には高血圧と上手に付き合い適切な治療を受けることが非常に重要です。高血圧の10%程度は、はっきりした原因が分かっていますが、多くの方は原因不明とされています。
高血圧を発症する要因として、先天的な要素と後天的な要素が絡み合うことが挙げられます。元々血圧が上がりやすいといった先天的な要素(遺伝的要素)と、睡眠不足、食生活のバランスの崩れ、運動不足などといった後天的な要素(よくない生活習慣)があり、明確な判断がつきにくいのが現状です。

成人における血圧値の分類(mmHg)

分類 収縮期血圧(最高血圧) 拡張期血圧(最低血圧)
至適血圧 <120 かつ <80
正常血圧 120〜129 かつ 80〜84
正常高値血圧 130~139 かつ/または 85~89
I度高血圧 140~159 かつ/または 90~99
II度高血圧 160~179 かつ/または 100~109
III度高血圧 ≧180 かつ/または ≧110
(孤立性)収縮期高血圧 ≧140 かつ <90

※赤字部分が一般的にいう高血圧。(日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2014」より)

※ 但し、血圧は1日のうちでも大きく変動し、緊張したときや運動をしたときには血圧が大きく上昇したりします。一時的に血圧が正常範囲を超えて上昇するというのは正常な反応であるため、高血圧とは呼んでいません。

pagetop

高血圧の症状

高血圧の主な症状には、頭痛、めまい、吐き気、肩こり、耳鳴り、動悸、息切れなどがありますが、高血圧特有の症状だとはっきりわかる自覚症状がなく、初期には自覚症状がなく「サイレントキラー」とも呼ばれています。
しかし、高血圧を放置すると、脳卒中や心臓病など命に関わる病気を引き起こす恐れがあるため、高血圧の症状が出ていなくても、定期健診や定期的に家庭用血圧計などで
血圧を計る習慣をつけて、高血圧を早期発見しましょう!

pagetop

高血圧の代表的な合併症

高血圧が怖いといわれるのは、高血圧は生命にも影響を及ぼすようなとても恐ろしい合併症を引き起こすからです。その中でもとくに重要なのが、「脳」と「心臓」の疾患です。

脳に関する合併症

代表的なものに脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などがあります。

脳梗塞は脳の血管が動脈硬化を起こして細くなり、血管が詰まってしまう状態です。詰まった先にある脳細胞は壊死を起こすため、発声に障害が出たり体が麻痺したりと深刻な後遺症をもたらします。
脳出血とくも膜下出血は脳の中で血管が破裂して出血を起こしたもので、場合によっては死に至る場合もあります。
かつては高血圧と最も関係が深い脳卒中といえば脳出血でしたが、最近では脳梗塞による死亡者数のほうが脳出血を上回るようになりました。

心臓に関する合併症

代表的なものには心不全、狭心症、心筋梗塞などがあります。

心不全は高血圧のため心臓が強い圧力で拍動し続けた結果、心臓の筋肉が異常に肥大し収縮力が弱まり、からだが必要とする量の血液を送り出せなくなった状態です。
また高血圧は動脈硬化を促進しますが、狭心症は動脈硬化によって引き起こされます。心臓の冠動脈が動脈硬化によって細くなり、一時的に心筋が虚血状態に陥ったものです。そして、冠動脈が完全に詰まってしまい、血流がストップして心臓の細胞の一部が壊死したものが心筋梗塞です。

その他の合併症

腎不全や糖尿病などがあります。

腎不全は高血圧によって促進された動脈硬化によって引き起こされます。体内で生じた老廃物は、血液によって腎臓に運ばれ、腎臓の中にある網目のような構造をもった「糸球体」で濾過されて、尿として体外に出ていきますが、動脈硬化によって濾過機能が低下して、老廃物の排泄が正常の30%以下になった状態です。
また、糖尿病は高血圧と相関関係にあります。高血圧の人は糖尿病になりやすく、糖尿病の人は高血圧になりやすいといわれています。そのため高血圧の人は糖尿病に十分に注意しなければなりません。

pagetop

診察室血圧・家庭血圧 目標値

診察室血圧 家庭血圧
75歳未満の成人
脳血管障害患者
(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞なし)
冠動脈疾患患者
CKD患者(蛋白尿陽性)
糖尿病患者
抗血栓薬服用中
130/80mmHg未満 125/75mmHg未満
75歳以上の高齢者
脳血管障害患者
(両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞あり、または未評価)
CKD患者(蛋白尿陽性)
140/90mmHg未満 135/85mmHg未満

「高血圧治療ガイドライン2019」出典

家庭血圧とは

高血圧の方に限らず一般の人でも、病院や診療所で測ると家庭よりも高い数値が出ることが多いことがわかっています。病院や健診では緊張などで血圧値が上がり、家庭ではリラックスしているためこれより低くなります。
診察室で測定した血圧は「診察室血圧」または「随時血圧」と呼ばれ、家庭で測定した血圧は「家庭血圧」と呼びます。
朝の家庭血圧の測り方
朝の家庭血圧を測りましょう

pagetop

高血圧の予防法

自身で日頃から生活習慣を見直し、高血圧を予防しましょう!
高血圧の予防には食生活と運動が効果的です。

減量しましょう

肥満の人が必ずしも高血圧であるわけではありませんが、高血圧の発症率は肥満でない人の2~3倍も高くなります。肥満の人が減量すると血圧が下がったという例が数多くあります。

適度な運動をしましょう

運動は血管を拡張させて血圧を安定させ、汗をかくことによって塩分を放出させます。
ただし息があがるほどの激しい運動は血圧上昇につながり注意が必要です。
有酸素運動(ウォーキング、サイクリング、水泳、水中ウォーキングなど)が効果的です。有酸素運動で、血中にたくさんの酸素が取り入れられ、血行がよくなり高血圧の予防になります。有酸素運動は20分以上しなければ効果がないため、 1回の運動は最低でも30分は行いましょう。ご自身の体調やペースに合わせ、毎日無理せず適度に行う事が重要です。毎日が無理な方も週3日以上、行うようにしましょう。

アルコールを控えましょう

少量なら問題はありませんが、多量になると興奮してしまい、高血圧へとつながります。

禁煙しましょう

喫煙は交感神経を過剰に刺激し、高血圧の原因となります。
完全に止められなければ、少しづつでも本数を減らすようにしましょう。

塩分を控えましょう

濃い味付けを好み、長い期間、塩分過多の生活を続けていると、血圧が上がりやすくなります。
また塩辛い味付けにより食欲を増し、肥満を促進させているケースも少なくありません。

ストレスを溜めないようにしましょう

ストレスが高血圧の直接的な原因となる医学的な確証はありません。
しかしストレスを溜める事でタバコを吸ったり、お酒を飲みすぎたり、暴飲暴食になったりする事はよくあることで、高血圧に間接的に悪影響を及ぼします。
また、個人差はありますがストレスのある人ほど高血圧が多い、ストレスを解消すると血圧が下がるという事例もあります。